境界線について③どうして越えられたり越えるようになるの?
快適な人付き合いのために知っておきたい『境界線』。これまでに ①境界線とは。 ②越えたり越えられたりするとどうなるの?何がまずいの? ということを書きました。 今回は  …
快適な人付き合いのために知っておきたい『境界線』。これまでに ①境界線とは。 ②越えたり越えられたりするとどうなるの?何がまずいの? ということを書きました。 今回は  …
~どこまでもありのままに自分を受けとめる。ナチュラルな流れの中で動き始める生命エネルギー。~ ◯批判的な思いがわくと、そういう自分を責めてしまう。 ◯本当は言いたいことがあるのに、自分の気持ち…
継続してセッションをお受けになられているAさんが、ある回のご感想をくださいました。 この日のテーマは『夫が酔って帰ってくる姿をみて反応する』ことについて。表面で感じている「酔った夫の独り言がイヤ!」という思…
今回は”OADは何をしているのか。他のセッションとどのように違うのか。”ということを、実際に受けてくださっている方のお声からご紹介したいと思います。 先日、転職についてのセッションでご感想をくださったMさん…
次の職場を探すときのモヤモヤ。ということで、仕事、転職、どう生きる?などを数回にわたり取り組まれたMさん。新しい職場がお決まりになり、すばらしいシェアをくださいました。 『最初、もうここしかないんだから(泣…
セッションにお申込をくださったAさんから受け方や進め方についてのご質問をいただきました。ご了承をいただき、ブログにてお返事をさせていただきます。長い記事ですが、これからセッションを受けることをご検討されている方にもご覧い…
ご提供している癒しのプログラム『OAD』ではいくつかのセラピーを取り入れてセッションを進めています。今回はその中で【RFT】という新しいセラピーをご紹介したいと思います。英語3文字が続いて少しわかりにくかもしれませんが、…
クライアントのMさんから「10年ぐらいあきらめていた運転を始めた。」という、嬉しいお声をいただきました。 以前、運転中に危険な思いをして以来、車の運転をしないようにし、運転をすることも「絶対ムリだ」とあきら…
クライアントのAさんからご質問をいただきました。 『自分の能力や存在価値に問題を感じているのですが、原因と思われるビリーフやセルフイメージを癒すというアプローチ以外に、思考レベルで実生活で何かを実際やり遂げ…
「OAD」とは、「オープン・アウェアネス・ダイアローグ」の略で、対話の中で苦しみの原因が自然と紐解かれ、心が楽になっていくプログラムです。OADは自分で行うこともできますし、セラピストからセッションを受けることもできます…